「しんぶん赤旗」
日本共産党
メール

申し込み記者募集・見学会主張とコラム電話相談キーワードPRグッズ
日本共産党しんぶん赤旗前頁に戻る

2016年9月4日(日)

視覚障害者と駅の安全

ホームは“綱渡り”

可動柵 整備加速を

駅員の配置もっと

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 mixiチェック

 視覚障害があり盲導犬を連れて歩いていた男性が、東京の地下鉄駅ホームから転落し電車にはねられ死亡した事故が発生し、駅の安全対策が注目されています。(岩井亜紀)


写真

(写真)視覚障害のある人らと事故のあった駅を調査する日本共産党国会議員団=8月25日、東京都港区

 「目が見えなくても、見える人と同じように安心して歩ける社会であるべきでないか」。東京視覚障害者協会(東視協)の山城完治さんは、こう話します。点字ブロックの敷設は進んでいますが、「点字ブロックは視覚障害者にとってあくまでも“道案内”です。これで安全は担保できない」と強調します。

 「駅ホームの歩行は“綱渡り”と同じようなもの。公共交通機関の利用で常に命の危険と背中合わせなのはおかしい。可動式ホーム柵の設置を企業任せにせず、政府も対策を取ってほしい」

 東視協の調査(1994年)で、視覚障害者の半数、全盲の場合は3人に2人が駅ホームからの転落経験があります。日本盲人会連合が2011年に行った調査でも、252人中約4割の92人が転落したことがあると回答。151人が「転落しそうになった」と答えています。

 視覚障害者の転落死事故が起きるたび、視覚障害者でつくる団体は、国土交通省や関係鉄道事業者にホーム柵設置を要請。同省なども、ホーム柵は「視覚障害者の転落を防止するための整備として非常に効果が高く、その整備を進めていくことが重要」だとしています。

 全国に約9500ある駅のうち、ホーム柵が設置されているのは665駅、約7%。10年3月末時点の318駅からは倍増しています。

 一方、ホームからの転落件数は、09年度に2442件だったものが、14年度には3673件になり1・5倍増。このうち視覚障害者の転落件数は、38件から80件へと倍増しています。

 ホーム柵設置の駅が増えても、ホームからの転落件数も増加傾向にあることから、安全策が万全でないことは明らかです。

 ところが、同省が15年2月に策定した「交通政策基本計画(14〜20年度)」では、20年度までの目標駅数が「約800駅」にとどまっています。

 「目標800駅は、ずいぶん少ないですね」と山城さん。

 「この計画は進めつつ、整備を加速してほしい。バリアフリー化が進む一方で、駅員の配置が縮小されている傾向も見逃せません。駅を利用して命が脅かされるということは、視覚障害者の基本的人権が守られていない状態です。しっかりした安全対策が不可欠です」と強調します。

グラフ:ホームからの転落件数(左目盛り)とホームドア設置駅数の推移(右目盛り)

見本紙 購読 ページの上にもどる
日本共産党 (c)日本共産党中央委員会 ご利用にあたって