2010年10月17日(日)「しんぶん赤旗」

イスラエル政府

東エルサレムで建設許可

パレスチナ側強く反発


 【カイロ=伴安弘】イスラエル政府は14日、ユダヤ人向け住宅238戸をパレスチナ占領地・東エルサレムに建設することを許可しました。パレスチナ自治政府は「和平交渉復活のあらゆるチャンスをつぶすものだ」(アリカット交渉責任者)と反発を強めています。


 イスラエルは昨年11月、パレスチナとの交渉を仲介する米国の要請で、ヨルダン川西岸での入植活動を10カ月間停止。それを受けて直接和平交渉はようやく9月初めに始まりました。

 しかし入植活動停止の期限だった同月26日以降、イスラエルが国際法に違反する占領地での入植活動を再開したことにパレスチナ側が抗議、交渉は行き詰まっています。

 エジプトのアブルゲイト外相は10月15日、ブリュッセルで、イスラエルが入植地を拡大し続けるなら、アラブ諸国はイスラエルの了解なしにパレスチナ国家の承認を国連に求めることになるだろうと語りました。

 イスラエルは1967年の第3次中東戦争で西岸、ガザ地区とともに東エルサレムを占領。国連安保理は同年、そのすべてを戦争で奪った占領地として、そこからの撤退をイスラエルに求める決議242を採択しています。パレスチナ側は東エルサレムを将来の国家の首都に予定しています。

 イスラエルは東エルサレムを「自国領」と主張。入植活動停止の対象とはせず、今年3月には1600戸の住宅建設に許可を出していました。





もどる
日本共産党ホーム「しんぶん赤旗」ご利用にあたって
(c)日本共産党中央委員会
151-8586 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-26-7 TEL 03-3403-6111  FAX 03-5474-8358 Mail info@jcp.or.jp