2010年7月15日(木)「しんぶん赤旗」

八ツ場ダム・負担金差し止め訴訟

原告の訴え退ける

判決後集会 原告ら批判


 無駄な公共事業の典型として「西の川辺川ダム、東の八ツ場」といわれる、八ツ場ダム計画。民主党政権が昨年、中止を表明しながら、地域再建のプロセスがいっこうに示されないことをめぐって14日、判決後の集会では懸念する声が上がりました。

 「今回の判決は、司法が八ツ場ダム建設に×をつけなかったということであり、○やゴーサインを出したわけではない」

 こう判決を振り返ったのは、住民訴訟の原告で水源連共同代表の嶋津暉之さん(66)です。

 5年半にわたる裁判で、同ダムは利水面でも治水面でも不要だという住民らの主張の数々。「評価の一つとしてありうる」とのべるだけで、「看過しえない瑕疵(かし)を認めることはできない」と訴えをしりぞけました。

 判決後の集会には、原告や支援者ら約60人が集まりました。

 小林哲彦弁護士は「原告側に『著しい不合理』を立証しなければいけないことになっている。今回の判決は、国と県の主張の上塗りだ」と批判します。

 八ツ場ダムをストップさせる埼玉の会の藤永知子代表(57)は「どの程度を立証すれば、司法は認めてくれるのか」と、判決に憤ります。

 また原告の男性は「民主党は昨年、中止表明をしたものの、最後には骨抜きにされるのではないか」と発言し、共感のため息があがりました。

 原告らからは、国土交通省の有識者会議が13日に取りまとめた提言を批判する声が相次ぎました。

 嶋津さんは「提言によると事業を検討する主体が、同ダムを進める国交省であり、参加するのが6都県の知事では『ダムつくれ』の合唱の場となり、建設にお墨付きを与えかねない」と指摘しました。





■関連キーワード

もどる
日本共産党ホーム「しんぶん赤旗」ご利用にあたって
(c)日本共産党中央委員会
151-8586 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-26-7 TEL 03-3403-6111  FAX 03-5474-8358 Mail info@jcp.or.jp