2008年9月5日(金)「しんぶん赤旗」

主張

自民党の総裁選び

行き詰まりに自覚と反省ない


 福田康夫首相の辞意表明を受け、自民党の総裁選挙に向けた動きが本格化し、麻生太郎幹事長に続き与謝野馨経済財政担当相や石原伸晃元政調会長が、立候補の意向を表明しました。中川秀直元幹事長に近い小池百合子元防衛相らも、立候補の動きを強めています。

 こうした動きは、それぞれの議員や議員集団の思惑とともに、総裁選で自民党をできるだけ目立たせ、首相辞任の総選挙への打撃を減らそうという自民党全体の狙いによるものです。政権投げ出しに至った、政治の中身の行き詰まりへの自覚と反省はありません。

にっちもさっちも行かず

 出馬を表明した麻生氏は、「福田首相がやりたくてもやれなかったところを引き継いで」「自分なりに」実行していくと語っています。与謝野氏は福田政権の経済財政運営の中心人物です。一方、石原氏は小泉純一郎首相以来の「構造改革」路線を引き継ぐと発言しており、小池氏を推す中川元幹事長を中心にした「構造改革」推進の「上げ潮」派とも近い立場です。

 それぞれの立場や主張にはニュアンスの違いはありますが、特徴的なのは、福田首相が政権を投げ出さなければならないほど追い詰められた政治の中身の行き詰まりについての自覚もなければ、その路線を転換しようという真剣な反省もないことです。

 福田首相が政権投げ出しに追い込まれたのは、内政でも外交でもにっちもさっちも行かないほど行き詰まり、国民の支持率も急落したためです。小泉首相以来の、大企業のもうけを応援するだけの「構造改革」路線は、国民生活に活力をもたらすどころか「貧困と格差」を耐え難いまでに拡大し、福田政権の発足以前にその破たんは明らかになっていました。それなのに、その転換も加速もできず、ただしがみつくだけで立ち往生し、経済をいっそう悪化させてしまったのが福田内閣の実態です。

 福田内閣の路線を継承するのでは、行き詰まりを打開できるはずがありません。石原氏や「上げ潮」派がいうように、破たんした「構造改革」路線に戻そうというのも不可能です。

 自民党内には、総裁選を機会に思い切って消費税の増税を打ち出すべきだという意見も台頭し始めていますが、それこそ「構造改革」路線の破たんを、国民への負担強化で取りつくろおうというものにすぎません。

 自民党は総裁選で次々話題を作り、マスメディアに取り上げさせ、総選挙への打撃を減らそうとしていますが、政治の中身の行き詰まりそのものを、覆い隠すことはできないでしょう。

政治の中身を変える力

 自民党が総裁に誰を担ぎ出しても、行き詰まってしまった自公の政治では、政治の中身を転換できません。自民党総裁選とほぼ同時に代表選を実施する民主党は、小沢一郎代表を三選する見込みですが、自民党との「大連立」で合意したこともあるこの党にも、自民党の政治の中身を変えることは期待できません。

 新しい自民党総裁、新しい首相が誰になっても、衆院の解散・総選挙を避けることは許されません。その総選挙で政治の中身の変革を訴える日本共産党が前進・躍進することこそ、国民の願いに応えることになります。


もどる
日本共産党ホーム「しんぶん赤旗」ご利用にあたって
(c)日本共産党中央委員会
151-8586 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-26-7 TEL 03-3403-6111  FAX 03-5474-8358 Mail info@jcp.or.jp