2007年9月19日(水)「しんぶん赤旗」

「戦争協力の過ち反省」

本願寺派が全戦没者法要

笠井氏参列


写真

(写真)千鳥ケ淵全戦没者追悼法要で献花する人たち=18日、東京・千代田区

 浄土真宗本願寺派(西本願寺)は十八日、東京都千代田区の千鳥ケ淵戦没者墓苑で、非戦平和を誓う「全戦没者追悼法要」を行いました。全国から僧りょ、門徒ら二千五百人が参加、日本共産党の笠井亮衆院議員が焼香しました。

 法要は今年で二十七回目。アジア・太平洋戦争につながった「満州事変」の発端となった、「柳条湖事件」(一九三一年)の九月十八日に行ってきました。

 法要では不二川公勝総長があいさつ、法要に先だち、西原祐治本願寺派布教使が「愛憎を超えて」と記念布教しました。

 同派は「日本の侵略戦争に協力した宗門の過ちを反省し、慙愧(ざんき)の思いをもって、戦争のない世界を築くという願いのもと、平和の誓いを新たにすることにほかなりません」と決意を表明しています。

 大阪市、宣光寺の小倉雅昭住職は「『武力によって武力をなくすことはできない』というのが世界中の人々の思い。その思いは憲法九条に実を結んでいる。宗教者が平和のために行動することは、戦争を賛美した戦前の過ちを償い、宗教の尊厳を取り戻す大切な取り組みです」と語りました。


もどる
日本共産党ホーム「しんぶん赤旗」ご利用にあたって
(c)日本共産党中央委員会
151-8586 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-26-7 TEL 03-3403-6111  FAX 03-5474-8358 Mail info@jcp.or.jp