2007年8月28日(火)「しんぶん赤旗」
改憲・「構造改革」に固執
安倍改造内閣が発足
国民の審判に反省なし
安倍晋三首相は二十七日、自民党役員人事と内閣改造を行い、安倍改造内閣が発足しました。派閥の領袖クラスを重要ポストで処遇し、党内向けには「挙党体制」に配慮する一方、改憲や「構造改革」路線など、参院選で国民の審判を受けた政策課題については、まったく反省の見られない、旧態依然の布陣となっています。
麻生自民幹事長・二階総務会長・石原政調会長
自民党の新三役には、幹事長に麻生太郎前外相、総務会長に二階俊博前党国対委員長、政調会長に石原伸晃前党幹事長代理を任命。安倍首相に近く、続投をいち早く支持した人物で固めました。
内閣改造では、十七人の閣僚のうち七人が初入閣。五人が再入閣で、五人が留任しました。女性閣僚は二人です。
内閣の要となる官房長官には、「仲良し官邸団」などと批判の的になっていた塩崎恭久氏にかわり、経済財政担当相や党政調会長、官房副長官などを歴任してきた与謝野馨氏を充てました。与謝野氏は、自民党の新憲法制定推進本部事務総長として、党新憲法草案をとりまとめた“実績”があり、幹事長に起用された麻生氏とあわせ、党と内閣の中枢を改憲派が押さえた形です。
首相が看板にしている「教育再生」についても、伊吹文明氏を文科相に、山谷えり子氏を教育再生担当首相補佐官にそれぞれ留任させ、継続姿勢を鮮明にしました。
民間から岩手県前知事の増田寛也氏を地方都市格差是正担当として入閣させたものの、甘利明経済産業相、大田弘子経済財政担当相、渡辺喜美行革担当相は、それぞれ留任。貧困と格差をひろげ、参院選での自民党大敗の要因となった「構造改革」路線を継続する布陣を敷きました。
町村派から町村信孝氏(外相)、高村派から高村正彦氏(防衛相)、津島派から額賀福志郎氏(財務相)ら、派閥の領袖クラスが入閣。全体として派閥均衡型の組閣となりましたが、谷垣派からの入閣はありませんでした。
安倍改造内閣の顔ぶれ 2007年8月27日
総務相は、地方都市格差是正、道州制、郵政民営化も担当。国土交通相は、観光立国、海洋政策も担当。国家公安・防災担当相は、食品安全も担当。沖縄北方担当相は、国民生活、科学技術政策、再チャレンジ、規制改革も担当。金融担当相は、公務員制度改革も担当。
総理 | 安倍 晋三 あべしんぞう |
52 | 元町村派 | |
総務地方分権 | 増田 寛也 ますだひろや |
55 | 民間 | 初 |
法務 | 鳩山 邦夫 はとやまくにお |
58 | 津島派 | 再 |
外務 | 町村 信孝 まちむらのぶたか |
62 | 町村派 | 再 |
財務 | 額賀 福志郎 ぬかがふくしろう |
63 | 津島派 | 再 |
文部科学 | 伊吹 文明 いぶきぶんめい |
69 | 伊吹派 | 留 |
厚生労働 | 舛添 要一 ますぞえよういち |
58 | 無派閥(参院) | 初 |
農林水産 | 遠藤 武彦 えんどうたけひこ |
68 | 山崎派 | 初 |
経済産業 | 甘利 明 あまりあきら |
58 | 山崎派 | 留 |
国土交通 | 冬柴 鉄三 ふゆしばてつぞう |
71 | 公明 | 留 |
環境 | 鴨下 一郎 かもしたいちろう |
58 | 津島派 | 初 |
官房長官 拉致問題 |
与謝野 馨 よさのかおる |
69 | 無派閥 | 再 |
国家公安 防災 |
泉 信也 いずみしんや |
70 | 二階派(参院) | 初 |
防衛 | 高村 正彦 こうむらまさひこ |
65 | 高村派 | 再 |
沖縄北方 | 岸田 文雄 きしだふみお |
50 | 古賀派 | 初 |
金融 行政改革 |
渡辺 喜美 わたなべよしみ |
55 | 無派閥 | 留 |
経済財政 | 大田 弘子 おおたひろこ |
53 | 民間 | 留 |
少子化男女共同参画 | 上川 陽子 かみかわようこ |
54 | 古賀派 | 初 |